2015年4月18日土曜日

2015年4月15日のお手紙



こんにちは。
これを書いている今日は久々の晴天でしたが、4月に入ってからというもの不安定な天気が続き、曇りや雨の日が目立ちました。そういえば4月の雪もまだ記憶に新しいですね。日照不足のため、畑の野菜達、夏野菜の苗が思うように育ってくれません。また雨続きのため畑仕事も思うように進みません。きっと千葉県の農家さんたちは皆同じ気持ちなのでしょう。今年は厳しい春です。

そんな天候にもめげず、雨の止み間を見つけてはどんどん種まきをしていきます。
こちらは長ネギの種が芽を出しました。
ネギは種まき時期が遅れると、雨の少ない7月に植えつけをしなくてはいけなくなるので、潅水設備の無い私の畑では欠株(水分不足で枯れてしまうもの)が出てしまいます。
ですので、うちでは6月中に植えつけが出来るよう、まき遅れのないよう種まきをします。





今年もゴボウの種をまきました。
ゴボウといっても長いゴボウではなく(申し訳ありませんが、長いゴボウは手では掘れません。3年前に試してみましたが、身も心も折れそうになりました。)、長さの短いサラダゴボウです。
去年は草取りの手が回らなく、草に負けてしまいましたが、今年は去年の反省を踏まえて少し工夫をしてみました。結果が楽しみです。うまくいけば夏前後からお届け予定です。
野菜の種には好光性種子と嫌光性種子というものがあります。種が発芽するにあたって、光を好むものとそうでないものがあるのです。
好光性種子:シソ、人参、インゲン、ゴボウ、レタスなど
嫌光性種子:大根、ネギ、トマト、茄子、キュウリなど
ゴボウの種は嫌光性種子のため、種が隠れるか隠れないか程度に薄く土をかぶせて種まきをしました。
普段頻繁に種まきをしている野菜ですと、そのような野菜の特徴も頭に入っているのですが、年に一回、あるいは毎年作っていないものですと、その野菜の特徴について調べてから種まきをしています。
様々な野菜を育てているからこそなのかもしれませんが、それぞれ野菜達を比較したときに、似通っている野菜同士でも生育温度に微妙な差があったりと、皆それぞれに違う個性や特徴を持っています。
野菜作りの名人と呼ばれる日はまだまだ遠いなとしみじみ思います。


陽だまり農園 畑の見学会について
/()に陽だまり農園畑の見学会を行います。
午前中畑を見学した後、野菜を使っていただいている定食屋さん“たけおごはん”にて、お昼ご飯を食べながら農業や食べ物のあれこれについて意見交換が出来ればと思っております。
普段口にしている野菜が、「どのような場所で?どんな風に作られているのか?」を知る良い機会ではないでしょうか。
参加費:3500円 (収穫体験、お土産ミニ野菜ボックス、昼食代込)
お申込みは下記連絡先までご連絡お待ちしております。
Mail : hidamari.farm.333@gmail.com (オオタヤスヒロ)

↓こちらのページからも参加申し込みの受付をしております。↓

↓お申込フォーム↓
千葉県の外房・九十九里・千葉北エリアをフィールドに、
創造的ローカル暮らしの実践・紹介・提案のウェブマガジン
千葉県の外房・九十九里・千葉北エリアをフィールドに、
創造的ローカル暮らしの実践・紹介・提案のウェブマガジン


 

2015年4月8日水曜日

2015年 4月1日のお手紙



以下野菜ボックスと一緒にお届けしているお手紙の内容です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

こんにちは。
桜が見ごろを迎えたかと思いきや、これを書いている今日は千葉県匝瑳市でも雪が降りました。
畑ではテントウムシやミツバチ、蛙やトカゲなど多くの生き物たちが、「待ってました」と言わんばかりに姿を見せ始めておりますが、さすがにこの寒さは応えるでしょう。


ジャガイモが約1ヶ月という長い沈黙を破り、遂に芽を出しました。
3月上旬の寒い最中に植えつけをしたジャガイモは、土の中でゆっくりゆっくりと芽を伸ばし遂に地上までたどり着きました。
今年は“芽かき”という作業を減らそうと、種イモを通常より小さく切り、余計な芽を出させないようにしたのですが、保険がない分芽が出るまでは心配でした。

今年の春人参はぐいぐい伸びます。
昨年までの育て方を見直し、使う資材や温度・湿度の管理を改めました。
頭で思い描いたものが、実践の場で目に見えて結果として出てくると嬉しいものです。
何事においても言えることだとは思いますが、机上の空論だけでは計り得ぬことが世の中にはたくさんありますね。
特に農業(第一次産業)のようなお天気商売においては、それが顕著であるように思われます。正確な知識と幾度とない失敗・成功の経験がものを言う、そんなアナログな世界観が農業の魅力の一つではないでしょうか。

陽だまり農園 畑の見学会について
/()に陽だまり農園畑の見学会を行います。
午前中畑を見学した後、野菜を使っていただいている定食屋さん“たけおごはん”にて、お昼ご飯を食べながら農業や食べ物のあれこれについて意見交換が出来ればと思っております。
普段口にしている野菜が、「どのような場所で?どんな風に作られているのか?」を知る良い機会ではないでしょうか。
ご興味のある方は下記連絡先までご連絡お待ちしております。
Mail : hidamari.farm.333@gmail.com (オオタヤスヒロ)

2015年4月4日土曜日

Facebookページ

ブログがほぼ三日坊主という結果になってしまったのも、Facebookページの方が反応を見てとれることと、その速さ、構えなくても投稿しやすい手軽さからだったのですが、自分の中でこの二つの使い分けをはっきり定義できたので、双方上手に活用していこうと思います。
ブログをご覧の皆様、こちら陽だまり農園のFacebookページもどうぞよろしくお願いします。
「陽だまり農園」Facebookページ ↓
https://www.facebook.com/hidamari.farm.333

菜花の季節ですね。